
クロネコDM便の到着日数はどのくらい?
DM発送前に知っておきたいこと
クロネコDM便は、ヤマト運輸が提供する配送サービスです。発送料金が全国一律で、一部地域を除いて全国へ4日以内に届けられるといったメリットがあり、カタログやパンフレットなどの発送に広く利用されています。
この記事では、クロネコDM便の概要と発送日数、利用する際の注意点を解説します。クロネコDM便について知りたい方や、発送方法でお悩みの方はぜひご覧ください。
クロネコDM便とは
ヤマト運輸のクロネコDM便は、カタログ・パンフレットといった販促物などを全国へ発送できるサービスです。ポストへ投函するため、受領印をいただく必要がありません。また、ヤマト運輸が指定する専用の資材はなく、サイズなどの規定を満たしていれば、梱包材を自由に選択できます。
【クロネコDM便の概要】
利用できる人 | ヤマト運輸と契約した法人や各種団体、個人事業主 |
---|---|
送れるもの | カタログ、パンフレット、チラシ |
送れないもの | 信書(請求書、手紙など) オークションの落札品、通販での販売品など売買に関わる商品 荷受人の希望により出荷されるもの(サンプル品など) |
DM発送代行業者を通じてクロネコDM便を利用すると、クロネコDM便の到着経路と到着状況を確認できるようになります。こちらは、クロネコDM便でのみ利用できる「ひもつけ」という仕組みです。
ひもつけできるかどうかは代行業者によって異なるため、代行業者を利用する際は事前に確認してください。
クロネコDM便で発送できるサイズ
クロネコDM便で発送できるのは、以下に該当するサイズのものです。
- 長辺34cm以内
- 厚さ2cm以内
- 縦+横+厚さの合計60cm以内
- 重量1,000g以内
A4サイズの用紙を折らずに入れられる角形2号(縦33.2cm×横24cm)であれば、クロネコDM便を利用できます。A3サイズ(縦42cm×横29.7cm)以上はサービス対象外です。
ただし、送れるサイズには下限があります。縦23cm×横11.5cm以上のものでないと利用できませんので、注意してください。
クロネコDM便の運賃・料金
クロネコDM便の発送料金は全国一律で、1通167円が上限となっています。出荷の形態や数量などの条件によって価格は変わるため、発送前に確認が必要です。
DMなどの発送を宅急便からクロネコDM便に切り替えると、発送費の削減につながる可能性があります。サイズや発送できるものの種類などを確認し、クロネコDM便の利用を検討してください。
特にカタログ等、厚さ20mm未満のものは1ヵ所に複数のクロネコDM便を送ることで、宅急便よりも大幅にコストダウンできることがあります。
カタログを安く送る方法は、以下の記事で詳しく紹介しています。
カタログを安く送る方法 →
クロネコDM便の配達日数はどのくらい?
クロネコDM便の配達日数目安は、発送地点から届け先までの距離によって変わります。
発送地点から400km圏内は3日目、400km圏外は4日目(ともに発送日を含む)を目安に届けられますが、一部地域は配達日数が変わる可能性があります。なお、配達日や曜日の指定はできないため注意してください。
ここからは、各エリアから発送した場合の、発送先別の配達にかかる日数目安をご紹介します。
北海道・東北 発
※表の色付き部分が3日目、白部分が4日目に配達されるエリア
北海道・東北エリアから発送した場合、北海道、東北、関東、信越・北陸・中部の一部エリアは、発送日を含めて3日目を目安に配達できます。発送元と発送先によって配達にかかる日数が異なるため、発送の際は注意が必要です。
関東 発
※表の色付き部分が3日目、白部分が4日目に配達されるエリア
関東エリアから発送した場合、関東の全エリア、東北および信越・北陸・中部の一部のエリアは、発送日を含めて3日目を目安に配達できます。
信越・北陸・中部 発
※表の色付き部分が3日目、白部分が4日目に配達されるエリア
信越・北陸・中部エリアから発送した場合、同エリアの全域、東北および関東、関西、中国・四国の一部エリアは、発送日を含めて3日目を目安に配達できます。
関西 発
※表の色付き部分が3日目、白部分が4日目に配達されるエリア
関西エリアから発送した場合、関西の全エリアと中国・四国および信越・北陸・中部エリアの一部地域は、発送日を含めて3日目を目安に配達できます。
中国・四国 発
※表の色付き部分が3日目、白部分が4日目に配達されるエリア
中国・四国エリアからの発送は、中国・四国と関西近辺へは発送から3日目に配達され、それを除くエリアへは4日目に配達されます。広島、島根、山口からの発送の場合、ほかの県と比べて3日目に配達されるエリアが狭くなっているため注意が必要です。
九州・沖縄 発
※表の色付き部分が3日目、白部分が4日目に配達されるエリア
九州・沖縄エリアから発送する場合、九州・沖縄エリアへは発送日を含めて3日目を目安に配達されますが、それ以外の地域は多くが4日目目安となっています。沖縄県から発送する場合、沖縄県以外へ向けての発送はすべて発送日から4日目を目安に配達されるため、発送日に注意してください。
以下に全都道府県からの配達にかかる日数目安を一覧にまとめました。
※表の色付き部分が3日目、白部分が4日目に配達されるエリア
クロネコDM便でDMを送る際の注意点
クロネコDM便は料金の安さや発送の速さなど、さまざまな面でメリットがありますが、DMを送る際には注意点もあります。
クロネコDM便を利用する際の注意点を4つ解説します。
クロネコDM便には補償がない
クロネコDM便には補償がなく、荷物が破損・紛失した場合には、運賃を返金するか代替品の無償運送での対応になります。また、配送が遅延した場合の補償もありません。
補償が必要な場合は、クロネコDM便以外の発送方法の検討をおすすめします。
集荷時間に間に合わないと配達が遅れる
ヤマト運輸は、基本的に集荷時間が夕方までとなっています。集荷時間に間に合わない場合は翌日集荷となり配達が一日遅れてしまうため、集荷時間に注意が必要です。荷物をヤマト運輸の営業所に直接持っていく場合も、集荷の締め切り時間には注意してください。
クロネコDM便では配達日時や曜日を指定できないため、希望する日に配達するには、集荷時間を守らなければなりません。集荷時間に間に合うよう、早めに発送準備を進めることをおすすめします。
配送物が多い時期は配達が遅延しやすい
中元・歳暮などの行事は配送物の量が増えるため、この時期は一部地域で配達の遅延が発生します。展示会など日程の記載があるDMを発送する際は、特に注意が必要です。
ポストに入らない場合は持ち戻りになる
荷物がクロネコDM便の規定サイズを満たしていたとしても、送付先のポストに入らなければ持ち戻りとなり、ポストに「ご不在連絡票」や「ご連絡票」が投函されます。
自動的には再配達がされないため、再び届けてもらうためには、再配達を依頼していただく必要があります。
まとめ
クロネコDM便は、発送料金が全国一律で発送までの日数が短いことから、DM発送に便利なサービスです。
A4サイズや角2サイズの発送物をDM発送代行業者を利用して送る場合は安く発送できます。
既存のDMをクロネコDM便の規定サイズなどを満たすように調整すれば、大幅なコスト削減を見込めます。クロネコDM便を利用できるかどうか、発送内容を見直してみてください。
株式会社メディアボックスが運営するDM発送代行センターでは、クロネコDM便を利用してDMを発送できます。50通から50万通までと幅広く依頼を承っており、最短2営業日で発送可能です。
DM発送代行専門業者ならではのノウハウを活かし、お客様のDMを迅速かつ正確に発送いたします。お見積もりは無料でご利用可能です。営業時間であれば3時間以内にお返事いたしますので、まずはお気軽にお見積もり・お問合せください。