DM作成前に知っておきたいことベスト10
1 DMは2種類作成する
DMは2種類作ります。一種類のダイレクトメールでは比較ができません。
2種類のDMの作り方は、一か所だけを違う内容にします。
例えばキャッチコピー、イラスト、プレゼント、地図、発送日、申込方法、本文などです。
テストしたデータを蓄積することにより、DMの反応率を上げていくことができます。
2 アウトソーシングを利用する
DM作成は大変な作業です。途中で挫折したり、妥協したりします。
そこで、全部の工程をやるのではなく、印刷・封入発送作業を
DM発送代行会社へ依頼、DM作成を外注に依頼することを検討しましょう。
印刷、DM発送は自社で作業するよりも、DM発送代行会社に依頼する方が
ほとんどの場合安くなります。
3 書く前にまとめる
DMはいきなり書くのではなく、お客様と接触している部門の人に集まってもらい、
現状やクレーム、お客様のエピソード、お客様の傾向、お客様の声を集めて
自社の特徴を洗い出します。
またお客様のところへ行って「なぜ当社で買ったのか」
「他の会社ではなく当社をなぜ選んだのか」を聞くと大変参考になります。
4 文字に注意
文字の大きさは反応率に大きく影響します。
特に年配の方に送る場合は注意が必要です。
またフォントの種類を、5種類以上使うと見にくくなり、反応率を落とします。
濃い色の紙を使うと文字が沈んでしまい、読みにくくなります。
一行の文字数を長くすると、読みにくくなります。
5 発送時期を考える
DMを発送する時期は考える必要があります。
DMが完成したので送るのではなく、到着日を計算してテストします。
会社に送るときは、日曜日か月曜日に到着するのがベターです。
また大きな連休後の到着は、反応率が高いと言われています。
業種や業態、出す相手により変化しますので、テストを繰り返すことが必要です。
到着日を限定することは、メール便や普通郵便ではできません。
そのため当社では、ヤマトのメール便を使い、金曜日発送で
土曜日、日曜日にポストに入るように指定します。
6 分かり易くする
DMを採点しているとよく起こるのが
「何が言いたいのかよくわからない」
「どう行動してほしいのか分からない」
「誰に出しているのか分からない」
などのDM内容が少なくありません。
DMを書く本人は分かっているので、内容を省略したり、
専門用語を普通に使います。
よくわかるようにするヒントとして
「難しい言葉は使わない」
「グラフや比較表を使う」
「判断基準を明確にする」
「業界と関係ない人に読んでもらい、内容が分かるか確認する」
を行ってください。
7 申し込み方法は慎重に
申込方法は慎重に決める必要があります。
「電話」「申込はがき」「インターネット」「FAX」などが必要です。
どの方法をお客様が一番使うか、データを取り、
一番申し込みが多い方法を、大きく表示することも検討してください。
8 テストデータをとる
DMを出してテストをしても、データを取り、分析して、次回のDMや
営業に活かさなくては意味がありません。
テストDMをした場合には、なぜそのような結果になったのか、
何が良かったのか悪かったのかを見つけ出し、次回のテストで
さらに精度を高め、反応率の良いDMにしてください。
9 発送先はどこまで出すか
例えば、自社の顧客でDM発送をするときは、
全部のお客様に出すのではなく、ライフタイムバリュー上位20%だけに出してみます。
それで採算が合わない時は、他の顧客に出しても反応が期待できません。
全員に出すのではなく、小さく出してテストしてみます。
10 1ステップDMか2ステップDMか
DMを出すときは、出したDMで直接注文を受ける「1ステップDM」にするか、
直接売るのではなく、出したDMで資料請求、見積もり請求をしてもらう
「2ステップDM」にするか、どちらか考えましょう。
高額な商品や、BtoBの場合などは2ステップDMが基本です。
他のおすすめ記事
145_DMを書く時は誰に向かって書くか?
170_DM作成には聞く力が必要
173_「自分が言いたいこと」はDMには書かない
026_効果あるDMを作成する方法
次の記事
017_DM作成の最重要点
お見積はその場でお答えいたします
↓ワンクリックでお電話できます↓
TEL 0561-37-2027
土日祝祭日休み 9時から18時まで(昼食時間もOK)
フォームでのお見積依頼はこちら
3時間以内に返信いたします
(営業時間外を除く)